Japan | Country / Language (in preparation)

特定非営利活動法人 日本環境倶楽部 JEC Not-for-Profit Organization Japan Environment Club

No.2506-02 講演会(仮)「第7次エネルギー基本計画とGX2040」~ネットゼロに向けた課題~

イベント概要

政府は、並行して議論してきた「エネルギー基本計画」、「地球温暖化対策計画」、「GX(グリーントランスフォーメーション)2040年ビジョン」を閣議決定いたしました。
今回の「第7次エネルギー基本計画」では、前回計画(2021年)の原発依存の低減を見直し、再生エネと共に脱炭素効果の高い電源として最大活用と変更がなされ、「地球温暖化対策計画」では、GHGの2035年排出を対2013年度比60%減、2040年には73%と2050年ネットゼロに向けた道筋を明確にしました。
またGX2040年ビジョンでは、2023年に策定されたGX推進戦略(10年間で150兆円規模の官民投資)の予見可能性を高めるための見直しがされました。
脱炭素への道のりはエネルギー転換のみならず産業構造、国民生活に大きな影響を伴います。今回のセミナーではこれらの計画や戦略をより実効性の高いものとし、またエネルギーの安全保障や経済成長を同時に実現していく道筋について考えてまいりたいと思います。

日時 2025年6月11日(水)16時00分~17時00分(15:40開場)
講演会後の懇親会 17時~18時30分(立食パーティ)
場所 NTTデータ豊洲センタービル 36F エグゼクティブセミナールーム
〒135-6033 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
https://www.nttdata.com/jp/ja/about-us/map/
ZOOMによるリモート参加可能のハイブリッド開催
テーマ (仮)「第7次エネルギー基本計画とGX2040」~ネットゼロに向けた課題~
講師

東京大学 未来ビジョン研究センター  教授 高村ゆかり 様

中央環境審議会会長、日本学術会議会員(第25期副会長)、東京都環境審議会会長、再生可能エネルギー買取制度調達価格等算定委員会委員長、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会委員、アジア開発銀行の気候変動と持続可能な発展に関する諮問グループ委員、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)評議員等

定員
  • 講演会の会場参加…50名(お申込み先着順)
  • 講演会リモート参加…300名
  • 講演会後の懇親会…30名(講演会会場参加対象、お申込み先着順)
参加料
  • 講演会の会場参加;会員・非会員いずれも無料
  • 講演会リモート参加;会員・非会員いずれも無料。
  • 講演会後の懇親会参加;会員は無料、非会員は3,000円
講演会
懇親会
お申込み方法
(会場参加)

当法人事務局E-Mail(kankyou@kankyouclub.or.jp)宛、
メールタイトルに、「講演会」参加希望、メール本文に、(1)懇親会参加/懇親会不参加のいずれか(2)企業名、(3)所属、(4)ご芳名、(5)E-Mailアドレスを記載の上、送信ください。
5月末迄に参加可否と参加可の場合の入館要領等をご連絡頂いたE-Mailアドレス宛にお知らせします。

講演会
お申込み方法
(リモート参加)

下記の「リモート参加お申込み」をクリックし、ご芳名、メールアドレス、会社名、役職を入力下さい。お申込みが承認されましたらご登録メールアドレスにセミナー参加情報が送信されます。(組織にご所属されていない場合は、会社、役職欄にはなしと記載下さい)

リモート参加お申込み

ページのトップに戻る

ページのトップに戻る